週報 2025年 9月16日 第1063回例会

千葉緑ロータリークラブ
2025-26年度

会長:土橋 昌江
幹事:野口 恭子

クラブテーマ
つながりと奉仕

 

第1063回例会

通常例会

✨:本千葉カントリークラブ
📅:令和7年9月16日(火)
🕛:12:30点鐘

点鐘:土橋 昌江 会長

例会進行:横井 クラブ管理運営統括委員長
ロータリーソング 斉唱

「手に手つないで」

4つのテスト唱和

お客様紹介

第4グループガバナー補佐 武田 勲 様

会長挨拶

土橋 昌江 会長

幹事報告

野口 恭子 幹事

ガバナー補佐卓話

第4グループガバナー補佐
武田 勲 様

横浜緑RC
会長 北原 弘文 様
幹事 田邊 雅子 様

会員誕生祝い

今年度誕生祝は扇子です。

岩村 衛 会員
野口 恭子 会員

クラブフォーラム
ガバナー補佐訪問

1. 開会・趣旨説明

土橋会長から、今年度のクラブテーマ「つながりと奉仕」についての 会長の想いを伝えて頂く。

土橋 昌江 会長

2. 話題提供(各統括委員長)

テーマとして「つながり」を会員増強とし、「奉仕」を国内・国際奉仕に絞り 議論を進める

会員増強の現状と課題について

クラブ管理運営委員会・R財団R米山担当統括
横井 快太 委員長

国際奉仕の取り組みについて

奉仕プロジェクト委員会担当統括
長嶋 利忠 委員長

3. 全体ディスカッション(自由発言形式)

それぞれのテーマに対して、問いかけカードを作成。引いて頂き、そのテーマに関して意見を伺う。(自由と書いてありますが突撃します)
頂いた意見に対してのコメントを両統括から頂く

提示する問いかけカード例

カード1:会員増強について
  • あなたがロータリーに入会したきっかけは何でしたか?
    今もその理由は変わっていませんか?
  • ロータリーに所属していて「良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
  • 新しい会員に伝えたい「ロータリーの魅力」は何ですか?
  • 会員としての“誇り”や“やりがい”を感じる場面は?
  • 初めてロータリーに触れる人にとって、ハードルになりそうなことは何でしょう?
  • 千葉緑ロータリークラブならではの“強み”や“個性”は何だと思いますか?
  • 勧誘ではなく“共感”を生むために、どんな言葉や場面が効果的だと 思いますか?
  • 新会員が「ここにいていい」と感じるには、どんなサポートが必要でしょう?
 
カード2:奉仕活動について(国内+国際)
  • 千葉緑ロータリークラブがこれまでに行った奉仕活動で、印象に残っているものは何ですか?
  • 地域社会のために、今後どんな活動ができると思いますか?
  • 国際奉仕と国内奉仕、それぞれの“意義”や“やりがい”に違いはありますか?
  • 災害支援・子ども支援・高齢者支援など、身近な課題にロータリーとしてどう関われるでしょうか?
  • 地域の人々に“ロータリーの存在”をもっと知ってもらうには、どんな工夫ができるでしょう?
  • 国際奉仕活動で印象に残っていることは何ですか?
  • “国際”という言葉に、どんなイメージを持っていますか?
  • 千葉緑ロータリークラブならではの国際奉仕とは、どんなものだと思いますか?
 
カード3:両テーマの統合
  • “仲間とともに、世界へつながるクラブ”とは、どんな姿だと思いますか?
  • 地域に根ざしながら、世界とつながるには何が必要でしょうか?
  • クラブの未来を考えたとき、どんな人と一緒に活動したいですか?
 

4. ガバナー補佐コメント

委員会報告

ニコニコボックス報告

  • 土橋会長
    武田ガバナー補佐、本日はよろしくお願いいたします。
  • 野口幹事
    武田ガバナー補佐、本日はよろしくお願いいたします。
  • 長嶋会員
    武田ガバナー補佐、本日はよろしくお願いいたします。
  • 永杉会員
    本日はお忙しい中、当クラブにお越しいただき誠にありがとうございます。

今日のメニュー

下記画像をクリックでフルスクリーンスライドショー