
目次
第912回例会
平成31年1月22日(火) 12:30点鐘
進行:田中 剛 プログラム委員長
ロータリーソング
「それでこそロータリー」
4つのテスト唱和
お客様紹介
今日のメニュー

会長挨拶

米良 暁 会長
皆様こんにちは。
今、河合雅司氏の著書「未来の年表」を読んでいます。
この方は、産経新聞の論説委員や内閣官房の有識者会議のメンバーでもあり、他の著書には「日本の少子化」、地方消滅と東京老化」、「中国人国家ニッポンの誕生」などがあります。
日本は少子高齢化社会であることは、誰もが知る常識ではありますが、その実態をわかっている人は少ないのではとの前置き。
少子高齢化は歯止めがかけられない、今後10年足らずで労働人口は1000万人減少する。労働力不足を補う為、AIや外国人労働者受入で解決できるというのは幻想。
100年後が5千万人、200年後は1380万人という人口減少と、直面している;
・出生数の激減
・高齢者の激増
・勤労世代の激減
は、世界史に類例が無く、極めて特異な時代に突入していると認識しなければならない。
それでは、どうすれば良いかとの10の処方箋
- 高齢者を削減
 - 24時間社会からの脱却
 - 非居住エリアを明確化
 - 都道府県を飛び地合併
 - 国際分業の徹底
 - 匠の技を活用
 - 国費学生制度で人材育成
 - 中高年の地方移住
 - セカンド市民制度を創設
 - 第3子以降に1000万円給付
 
この本に書かれた内容は、現実的であり、日本の置かれた現況を判り易く記述されていると思われます。然しながら、10の処方箋と提言されている大胆に国の形を変える改革が実行できるか、 正直なところ疑問に思えます。
誕生祝い

浅田会員

冨澤会員
幹事報告

神頭 憲司 幹事
お客様挨拶
委員会報告
会員卓話

浅田会員増強・退会防止委員長
- 出席すると得する例会とは?
欠席すると損する例会とは? - 会員が共通認識を持ち活動する
 - クラブとしてのフォロー
クラブとしての統一見解 - 兄弟のような人間関係の構築
 
ニコニコボックス報告
- 浅田会員
今年もよろしくお願いいたします。還暦をめでたく迎えます。
人生まだまだこれからです。 - 岡田会員
4/4房総カントリークラブにてお花見コンペを開催します。
ご参加よろしくお願いします。 
例会風景
下記画像をクリックでフルスクリーンスライドショー
					
		
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

